【リアル本音体験談】ワーホリ中に本当に辛かったこと8選と対処法|孤独・発熱・G…!?

ワーキングホリデー in australia
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回のブログはタイトル通りですが、【リアルにワーホリを通して辛かったこと】を公開!

ネットだとなかなかリアルな声って届きにくいし、X(旧Twitter)とかは一時点の感情でつぶやく方が多いので、冷静に、辛かった声を包み隠さず話すことにしました!

辛いと感じる度合いは人それぞれなので、「この辛さは甘え」だとかそういうことは一切ないです。そのように言う人もいるかと思いますが、辛さの基準は人それぞれ。比べる物でもなし!!!だから、安心して、辛いという感情を受け止めてあげてください☺︎

私にとっては、以下のことは大なり小なり、苦痛だったのです、、。

以下、一応自分なりの対処法も書くので、何かしらのお力になれれば幸いです、、!笑

笑ってください笑

皆さんもぜひここのコメント欄やお問い合わせで、バンバン呟いてください!!

🌙では、早速、辛かったこと特集

バスの中や室内が臭い時がある🚌

清潔感に対する価値観の違いで、体臭が気になることも。特にバスの中は強烈な時も…。

🏥対処法:
塗り香水を持ち歩く!
 おすすめ:ナリン ハーブオイル33+7(公式サイトはこちら

孤独

バイトに入れない/バイトが見つからなかった期間がめっちゃ孤独
 やることもないし、金もないからひたすらネトフリ。交通費も当時は片道$4だったので、バカにならない…..。語学学校もなく仕事もないときが一番きつくて泣いたな〜。そういう意味では、お金は日本でガッツリしっかり貯めて行った方が、心の安定には繋がるかも。

ホームステイ先で、英語が堪能な日本人に置いていかれた気持ち
 やっぱり英語という壁が拭いきれず、孤独を感じた。ホストファミリーの家で一緒に住んでた日本人のハウスメイトが英語が堪能だったので、夕食の時に私が理解出来ないうちに話が進んで…と、孤独とストレスを感じた。他にも、大勢でネイティブの中に入る機会があった時も、話題についていけなくて、辛かったな〜。

家族の悲しい出来事があったのに誰にも話せなかった
 これは個人的な事情すぎるので詳細は控えるけど、誰ともその悲しみを共有できなかったこと。まだ友達も少なかったし。他の友達も自分のことで精一杯だったから。オーストラリアに来てまだ1ヶ月くらいだったから、かなりキツかった…..

🏥対処法:
・信頼できる人と電話する
・外に出る!無料でできることをやってみる(散歩・鼻歌など)
・思いっきり泣く
・他愛もない話でOK、誰かと話す!

発熱時/食中毒

熱で苦しいのに1人でなんとかしなくてはいけないし、病院も気軽にハードル高くて行けない。病気の時に食べるものがない。うどんやお粥恋しいーーーー!!!!

🏥対処法:
・ちゃんと保険に入っておく(我慢強くない人ほど)
・日本の薬は多めに持参
信頼できる日本人に家の場所を伝えておく
・非常食はりんご🍎、バナナ、みかんの缶詰など。また、レンジで作れる冷凍うどんを常備!

【ちょっと嫌かも..レベルのこと】マナー的にちょっと…?と思ったこと

これらは辛かったというよりも、ちょっと嫌だな…くらいだったこと。
・レストランでお水だけ飲んでテーブルに居座る人多数。(店員側だったから注意するの面倒。笑)勝手に持ち込む人も。笑
・ゴミをその辺に放置する人、多数。
・子どもたちのマナーの悪さ(食べ方、声の大きさ、ケンカなど)

🏥対処法:
「こういう国もあるんだな〜」と学びに変える!笑 

GOKIBURI

これは本当にトラウマ級でした…。眠れないほどの恐怖。

🏥対処法:
・慣れる。笑
・全力で綺麗なところに引っ越す
・(私はやってないけど)メルボルンとか寒い地域に行く
・ずっと部屋を明るくしておく
ゴキジェット常備!

関連記事:
ブリスベンでゴキブリと同居した話(閲覧注意)

住環境

シェアルームで音が気になる(2日に1回しか眠れなかった…)
これは相性とか色々なことが関係しているけど、私は日本人同士のシェアルームだとキツイことが判明。大丈夫な人は大丈夫だと思う!

ホストファミリーの子の夜泣きで寝不足。

🏥対処法:
・イヤフォンや耳栓を活用
・寝ないと割り切って、眠くなるまで起きとく←荒療治。笑

仕事

履歴書出しても20件以上スルー。そのおかげで、メンタルは強化されたかも。

看護資格を持ってても高卒以下扱い。いや、英語が堪能ではないから、それ以下。そう考えると、バイトで食器の洗ってて虚しくなった。

🏥対処法:
今の状況で最大限自分にできることってなんだろう?って考えた

🧠マインドチェンジ例:
「他国で働いてる時点で偉い」
「社会的ステータスが無いからこそ自由で気楽✨」
「ワーホリは“人生の休暇”楽しもう!自分で自分を追い込んでどうすんねーん」

英語編

「日本人と絡んじゃダメ」という自分ルールに苦しめられた。
ルールを実践しようと意気込んでたけど、それが出来ない自分に苛立ちや焦りしかない。

目的が「英語で海外の友達をたくさん作る」だったから(実際会話くらいはなんとなくできるレベルだったので)どこかで「もう目標達成してない?」ってなってたのかも…????
目的を達成するために手段として「日本人となるべく絡まない」を実践しようとしたのに、その目的が割と達成してるのに手段だけに固執してました….。

🏥対処法:
・その縛りやーめたっ笑
・日本人同士でも英語で話すと◎
・日本人ならではの英語解説も貴重!

ストレス問題?!

・ピーナツバター1瓶を深夜に完食…笑
うわーーーーーって上記で挙げた辛さが重なった時期に、食べ物で発散してもうたーーー。

・「外国人の友達=日本人に紹介したくない」的な雰囲気に疲弊
これ、私が勝手に感じてたカモだけど、「あれ?そのメンバーで遊ぶなら誘ってくれてもよかったのでは….?!」という事件が結構あって、、笑

🏥対処法:
・食べたら、運動する。笑 食べた自分を決して責めない。しゃーない。過去は変えられないし。自分は食べることで心を守ってくれたって考えたらおっけー☺︎

☀️最後に、あなたへメッセージ

文章だらけで、失礼しました!が、読んでいただけて幸いです!

冒頭でも言いましたが、辛い時も楽しい時もあなたのワーホリ人生✨

無理にポジティブになる必要もないです。

そして、どうしようもなくなったら、日本に帰ってきてください。

私でよければ力になります!!初対面で怖いかもしれませんが、お会いしましょう♪

逃げるは恥だが役に立ちます!いや、恥ですらない。

自分を守れるのは結局自分。

ただ、一つ言えるのは、辛いことって永遠に続くわけではないです。

明日には少しだけ、心が晴れるかもしれない☀️1週間後かも。1年後かも。

それでも、自分のことだけは責めないでね。

無責任に思えるかもですが、大丈夫です。生きてる限り、未来はどうにでもなる。

だから、未来のことを考えすぎず、今はコーヒーの香りやラベンダーの香りを嗅いで深呼吸。

とりあえず、今の自分を喜ばしてみてください。

あなたが今の自分を生きて、この記事を読んでくれたことに感謝。

タイトルとURLをコピーしました