23歳、メンタル不調をきっかけに仕事を辞めて飛び込んだ、オーストラリア・ブリスベンでの初めてのワーホリ生活。葛藤も青春もぜんぶここに。十人十色のワーホリ、あなたの物語も素敵でありますように☺️
質問や感想などあれば、ぜひコメント欄やお問い合わせからお気軽にどうぞ〜!
書き手の詳細はこちら👉【自己紹介】
午前:清掃バイト
午後:ボランティア
☀️ 朝5:30起きの戦い
今日はなんと朝5:30起き!
ね、眠すぎる…と思いながら、着替えてバスに乗車。
そのときふと思い出したのが、中学時代の部活の朝練。
あのときも眠い目こすって、友達と他愛ない話をしてたな〜と懐かしくなった。
朝の匂いって、万国共通なのかも。
ちょっと冷たい空気に、少しだけワクワクするあの感じ。
ブリスベンでもちゃんと感じられたのがなんか嬉しかった。💛
🧹バイト先はまさかの…
で、今日のバイトはなんと……
ルイ・ヴィトンのお掃除!!!!
「え? あの高級ブランドの?」ってなるよね。笑
でも、本当にルイヴィトンでした✨
オープン前の時間に、店内の掃除機がけや床の拭き掃除、ショーウィンドウ周辺の清掃などをこなしました!
誰もいない高級空間で黙々と掃除しながら、
「今、自分ブリスベンで、ルイヴィトン掃除してるって何ごと?」って思わず笑った😂
香水の匂いはめっちゃ強くて、初めは「うっ…」てなったけど、慣れたら結構楽しい!
「今こんな商品があるんだー」「え!ルイヴィトンてこんな可愛いのも売ってるの?」スニーカーや洋服もあって、ウィンドウショッピングしてる気分♪
地味だけど、やりがいある仕事でした。
終わったあとの疲労感とちょっとした達成感、最高🌷
🏃午後はいつものボランティアへ
午後は、いつもの場所でボランティア!
今日は子どもたちと一緒に玉入れ🎈
(ちなみにボランティア活動については過去記事でしっかり書いてます〜)
子どもたちの笑顔を見てたら、自分もちょっと元気出た気がした☺️
玉入れといっても、新聞紙を丸めて玉にしていて、入れる容器はかごです!
という簡易的でも十分楽しい!
「子どもたちが喜ぶ+安全+割と場所が広くなくてもいい+低コスト」遊びって、意外と考えるのが難しい!😭
玉入れで、なんとなく「頑張れー」や「いけいけー」など日本語の応援も覚えられちゃう!一石二鳥✨
私も楽しかった!!!🌷
✍️まとめ
今日は、
「眠さ」と「達成感」がぎゅっと詰まった1日だったなぁ。
早起きも、清掃バイトも、ボランティアも、
全部大変だけど、終わったあとの「やりきった感」がすごく良い。
こういう日々が、ワーホリの醍醐味かもしれない。
📎 関連記事:ボランティア初体験の記事はこちら
👉 【保存版】オーストラリアで日本語教師ボランティアするには?
👉 ブリスベンで日本語教師ボランティアしてみたレポ!カフェで交流も☕