私の23歳オーストラリア(ブリスベン)ワーホリ、葛藤と青春の記録。
誰かの役に立つことを願って…質問等は、どしどしコメントへ😊
✳︎
2023/10/14(fri)8日目
午前:ホスファミ家の近所散歩(図書館&果物屋)
午後:ホスファミと庭&プール遊び
近所の図書館


大きな図書館ではないけれど、子どもスペースや勉強可能なスペースもあり使いやすい。
キョロキョロしているとスタッフは優しく声をかけてくれた。
かなりローカル図書館ですが、だからこそ、オーストラリアのリアルに触れることが可能なので、行ってみください!
新鮮フルーツショップ
新鮮なフルーツや野菜がゴロゴロゴロリ。
新鮮な果物や野菜、ハーブ、スパイスなどを取り扱う地元のフルーツマーケット!!
エキゾチックな果物や野菜も取り揃えており、料理好きには嬉しい品揃え!!(私は料理しないけど、笑)
そしてなんと隣には犬OKなおしゃれなカフェ!
車でないと行きにくいかも知れませんが、がっつりローカルなので、行ってみてください♪





📍Vince & Charlie’s Fruit Market
月曜日~日曜日:午前7時~午後6時
公式webサイト: https://vcfruitmarket.com.au/
お庭で真剣勝負!!
ホスファミの娘たち(当時2歳児と7歳)と全力遊び!
こんな大きな遊具を家に置けるなんて素敵….!!!! ↓
途中空気抜けてびびったけど。笑
絶対体重オーバー。笑



〜パパお気に入りのアイス〜
パパさん御用達のアイスクリーム。ぜひトライしてみてね!

洗濯事情ご紹介
オーストラリアは大きな洗濯干し竿に、天日干し。乾燥機あるのに使わない人多し(笑)
下の写真の回転式の物干し台を「ヒルズホイスト」というらしい!!

こんな感じの干し竿に服も下着もかけていく。
天気に左右されると思いきや、多少の雨でも室内で乾く!なぜなら、乾燥してるから。ありがたし!!

干してる間に○○が…⁉
- 洗濯物にクモやトカゲが潜んでいたなんて話はザラ。特にブッシュエリアでは蛇が巻きついてたという笑えない話も…。
- 洗濯物を着る前に「虫チェック」するのはローカル流マナー。
→私も虫かと思ったら花だったけど、めっちゃビビった。笑
洗濯物は「裏返し」で干す派が多い?
- 日差しが強すぎて色落ちするから、服を裏返しにして干す人が多い!
- 特に黒い服やジーンズは「裏返し天日干し」が常識。
夜洗濯しない?その理由は…
- オージー家庭では夜に洗濯機を回さない人も多い。これは騒音を避けるためと夜間料金が高い電力プランがあるから。
- 朝イチで洗濯&干して、日差しで一気に乾かすのが鉄板スタイル!
- 私のホスファミは、水も貴重だから週に一回の洗濯スタイル!パンツが足りなくて困ったので皆さんはちゃんと7セットは持ってきてね〜〜
休日ご飯ご紹介


おまけ
ブリスベンに来て4日目くらいまでは「英語=挑戦」だった。
でも今は「英語=日常」になって、捉え方変わった。
そしてホスファミとの時間が1番英語伸ばす、いい時間。
仲良くなって悪いことはない。ほっこりもする。
自分の家族が近くにいないからこそ、心の拠り所になっていったらいいな、、と思っていた。
コメント