万博会場には「コモンズA・B・C・D・E・」というエリアがあって、
小さめの国や地域・団体が集まってるゾーンだよ🌍
派手さはないけど、それぞれのブースが個性全開で面白い!
まるで市場を歩くみたいな感覚で、ふらっと立ち寄って出会いを楽しむ感じが◎
予約なしでも入れるのが魅力!!
✨こんな人におすすめ!
- 短時間で多くの国を回りたい人
→ コモンズB/C/Dがおすすめ。待ち時間ほぼゼロで効率よく! - 珍しい国に興味ある人
→ アフリカ・中米・途上国が多いBやDが穴場 - スタンプを集めたい人
→ コモンズCは公式スタンプラリーに最適&11カ国分まとめてGET!


こんな感じで、集めると楽しい!!思い出になる!!!💛
私が実際に行ったコモンズ館たち
【コモンズC】


写真の数は少ないけど、とても盛り上がっていた!!
🇸🇰スロバキアの展示はスタッフも優しくて映像が綺麗で印象的!
【コモンズB】📷写真5枚目
🇯🇲ジャマイカが最高に楽しかった!!
音楽がずっと流れてて、スタッフもノリノリでテンション上がる系パビリオン♪
狭めのスペースだけど、雰囲気がまさに“ジャマイカ”で、気づいたら体がリズム取ってる😂🎶

他の国もちらっと覗いて、それぞれ違う空気を感じられるのも楽しいポイント。




【コモンズA】
全体的に落ち着いた雰囲気で、文化紹介や小さな展示が中心。
ガヤガヤしてない分、ゆっくり見て回れるし、人が少なめな時間帯なら穴場スポット!
コモンズ館の魅力まとめ✨
- 大きな国のパビリオンとは違う、ローカルな温度感がある
- 一つひとつが小さいから、サクサク回れる
- 思わぬ国や展示に出会える“出会いガチャ”感が楽しい!
- 休憩がてら立ち寄るにもぴったりなエリア◎
🏛 コモンズ館別・出展国リスト
🏛 コモンズ館別パビリオン一覧
館名 | 施設番号 | 出展国・施設 |
---|---|---|
コモンズA | C05 | アルメニア、カザフスタン、ブルネイ・ダルサラーム(共通施設《Commons‑F》) |
コモンズB | C23 | エチオピア、カーボベルデ、ガイアナ、ガンビア、コートジボワール、ジブチ、ジンバブエ、シエラレオネ、ザンビア、セントビンセント、ソマリア、タンザニア、中央アフリカ共和国、ドミニカ共和国、ナウル、ハイチ、パラグアイ、フィジー、ベナン、ミクロネシア、モーリタニア、レソト、ジャマイカ |
コモンズC | S01 | ※セービングゾーン扱い。イスラエル、ウルグアイ、ガボン、グアテマラ、ウクライナ、クロアチア、サンマリノ、スロバキア、スロベニア、モンテネグロ、パナマ |
コモンズD | S14 | 中央・カリブ・アフリカ諸国(アンティグア&バーブーダ、キューバ、ベリーズ、ホンジュラス、カメルーン、ギニア、スーダン、ナイジェリア、ブルキナファソ など) |
コモンズF | C05 | アルメニア、カザフスタン、ブルネイ・ダルサラーム(小規模な共通施設) |
💡補足情報
- コモンズA:共通施設《Commons‑F》として3国展示(アルメニア、カザフスタン、ブルネイ)あり。
- コモンズB:例としてジャマイカ等、日本で馴染みの薄い国が多く、ローカル色溢れるゾーン。
- コモンズC:Saving Lives Zone に該当する11カ国が集結。
- コモンズD:多様な中小国が参加。
- コモンズF:規模は小さめ、コモンズAと連携する形。
詳しい公式の表はこちら👇
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/stamps/stamps_list.pdf
こちらは場所などもとても分かりやすいです👇
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/pavilion/
