【ワーホリ】オーストラリアのコンビニ事情と、お別れ会のパーティご飯レシピ付

ワーキングホリデー in australia

23歳、メンタル不調をきっかけに仕事を辞めて飛び込んだ、オーストラリア・ブリスベンでの初めてのワーホリ生活。葛藤も青春もぜんぶここに。十人十色のワーホリ、あなたの物語も素敵でありますように☺️
質問や感想などあれば、ぜひコメント欄やお問い合わせからお気軽にどうぞ〜!

書き手の詳細はこちら👉【自己紹介】

2024/03/01(fri)day147

午前:掃除バイト
午後:ステーキバイト 18-22:00

バイト仲間のお別れ会

この日はバイト仲間の1人が最終日だったということで、お別れ会。

バイト先の社員さんがトマトとチーズのカプレーゼ作ってくれた!

生ハムもおしゃれに飾ってくれて、嬉しかった♪

これ、パーティとかで簡単に作れるのでレシピを載せておきます!

レシピ公開

🍳材料(作りやすい分量書きましたが、適当でOK)

・トマト 1個
・モッツァレラチーズ 1個(目安100g)
・オリーブオイル 大さじ1-2、割と多めでOK
・塩、粗挽き黒胡椒 少々
・ドライバジル 適量
・生ハム(オシャレ用)

これらを綺麗に並べていくだけ👍簡単!!

お菓子もたくさん開けちゃいました

美味しいチップスどれだったか忘れましたが、、買ったのはオーストラリアのコンビニ!

ということでコンビニについて、お話しします♪

私たちはバイト先の近くにEzyMartがあったので、そこで購入!

代表的なオーストラリアのコンビニ

1. 7-Eleven(セブンイレブン)

  • 一番よく見かける!
  • $1コーヒー、$2マフィンが有名☕️
    コーヒーについての記事はこちら
    👉オーストラリア・ブリスベンのコーヒー事情とCity Market
  • キャンペーンでSlurpee(スラーピー/氷のジュース)が安くなったりする🍧
  • 日本のようなご飯ものは少ないけど、サンドイッチ・スナック・飲み物は充実
  • クリスピークリームドーナツとコラボもしてる店舗あり
  • おにぎりも店舗によっては売ってる

かなりセブンにはお世話になりました。笑
馴染みがあるから、行きやすいし、サンドウィッチ高いけど、味は良い方。

2. NightOwl(ナイトオウル)

  • クイーンズランド州(ブリスベンなど)に多い
  • 雰囲気はセブンイレブンに似てるけど、若干ローカル感あり
  • お菓子・カップラーメン・アルコール類も売ってる
  • ガソリンスタンドもある

買ったことはないですが、よく見かけました!

3. EzyMart(イージーマート)

  • 都市部(シドニー・メルボルン・ブリスベンなど)に多い
  • 少しアジア系のアイテムも置いてあったり、観光客向けの印象
  • 価格がやや高め💸
  • 青とオレンジのポップな外観が目印🟦🟧

ここは結構お世話になりました。サウスバンクにたくさんあるので、その辺で遊んだ帰りにお菓子とか買ってました!

4. local convenience stores(個人経営のミニショップ)

  • 小さな駅や住宅街で見かける
  • アジア系(中国・韓国・ベトナム)オーナーの店だと、日本のカップ麺や調味料に出会えることも🍜

📝補足メモ

  • おにぎりやおでんなど「日本のコンビニ飯」的なものは基本ない
  • 軽食よりもスナック、ドリンク、タバコ、雑貨寄り
  • 営業時間は24時間の店舗もあれば、夜10時くらいで閉まるところも
  • アルコールは基本ないと思ってOK。オーストラリアの法律において、アルコールは専用の酒屋(bottle shop)でのみ販売。

タイトルとURLをコピーしました