【ワーホリ】初めてでも安心!オーストラリアから日本へ荷物を送る方法と体験談⚠️時間に余裕を持って

ワーキングホリデー in australia

オーストラリア・ブリスベンでの初めてのワーホリ生活。葛藤も青春もぜんぶここに。十人十色のワーホリ、あなたの物語も素敵でありますように☺️
質問や感想などあれば、ぜひコメント欄やお問い合わせからお気軽にどうぞ〜!

書き手の詳細はこちら👉【自己紹介】

2024/04/17(wed)day194

清掃バイト

今回の記事は、初めてオーストラリアから日本に荷物を送ったの話。
送ったのは日本に帰った友人への靴と衣類
使ったのは Australia Post(オーストラリア郵便) だよ。


1️⃣ 荷物の準備

衣類や靴を整理してダンボールに梱包。
壊れやすいものはプチプチで包む。

💡ポイント:荷物は軽くまとめると送料が節約できる


2️⃣ 郵便局での戸惑い

日本では宛先や自分の住所を紙に書くだけでOKだけど、オーストラリアはネット入力が基本
Australia Postの端末やウェブサイトで、送り先の住所や内容を入力する必要があるんだ。

ここで戸惑ったのは、日本の住所が自動で出てこなかったこと
郵便番号や町名・番地の入力形式が日本と違うから、最初は迷った…💦


3️⃣ 税関申告書の記入

荷物にはCustoms Declaration(税関申告書)も必要。
靴や衣類なら品名・数量・価格をシンプルに書けば大丈夫!


4️⃣ 郵便局に持ち込む

オンラインでラベルを印刷して荷物に貼る。
窓口で重さや料金を確認して支払い。
受領証と追跡番号をもらえば準備完了!

💡ポイント:追跡番号は必ず控えて、配送状況をチェック


5️⃣ 配送料と配送日数の目安

Australia Postの料金計算ツールで確認できるよ。

  • 配送サービス例(日本向け)
    • International Courier:最速2〜3営業日、料金高め
    • International Express:3〜6営業日
    • International Standard:5〜10営業日
    • International Economy:15営業日以上(航空便)、船便だと2〜3か月

💡ポイント:重さ・サイズ・サービスによって料金が変わるので、事前に計算ツールで確認すると安心


6️⃣ 到着まで

今回送った荷物は1週間〜10日くらいで日本に到着
追跡があるので安心して待てたよ。


💭まとめ
初めてでも、順番通りに進めれば問題なし。

  • 荷物を軽く&丁寧に梱包
  • 住所や内容はネット入力(日本の住所形式に注意)
  • 税関申告書は正確に書く
  • 追跡番号をもらう

私は靴と衣類を送ったけど、住所入力で戸惑う人は多いと思う
でも慣れれば簡単なので、安心してトライしてほしい!

💬 余談:郵便局の雰囲気

荷物を送るために列に並んでいたんだけど、オーストラリアの郵便局スタッフはどんなに列が長くてもお喋りしながらゆったり対応してくれるのが印象的だった。

日本だと列が長いとピリッとした空気になることも多いけど、ここでは「待ってる間もゆったりしてるんだな〜」ってほっこり。
もちろ時間かかります笑時間がある時に行くのがおすすめです笑

こういうゆったりした空気も、オーストラリアらしさを感じた瞬間だったな。

参考程度にレシート👇

タイトルとURLをコピーしました