- 9:10起床
- 9:45ホテル出発
- 10:10朝ごはん ¥350
- 10:30長崎駅に行ってみた
- 10:50船のチケット購入
- 11:50船出発
↓🚢 往復¥2280
- 12:30高島港 到着
- 12:50-13:20海水浴場でまったり
間食のちくわ達 ¥350 - 13:45軍艦島の見える丘 到着
- 14:45高島港のターミナル
- 15:00高島港 出発
↓🚢
- 15:40長崎港 着
- 16:00遅いお昼ご飯? ¥1200
- 17:38長崎空港行きのバス乗った!
↓🚌 ¥1200
- 18:30長崎空港 着
- 21:00長崎空港 出発
↓✈️
- 22:30羽田空港 着


長崎駅に向かって歩いていたら、スーパーがあった!
ということで、飲み物とおにぎり!
このおにぎり屋さん、とっても美味しい!
長崎県産の米、海苔、、こだわっていた!
本当におすすめ!
私はハイキューファンなので、おにぎりを見るとテンションがぶち上げです。笑
📍米問屋のおにぎり屋 長米
https://maps.app.goo.gl/xr9TLXXJrm9RxXGD6
🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙

ということで、長崎駅到着〜!
とても大きいというわけではない、こぢんまりした感じでした♪

船のチケットは現金のみ!
当日でも余裕で買える!
🚢🚢🚢🚢🚢🚢🚢🚢🚢🚢🚢🚢🚢🚢🚢🚢🚢

ということで、高島到着!
ところで高島とは、なんぞや….?どこぞや?の説明を!

どん!!
高島地区は、炭鉱(石炭をとる)で栄えた町。
日本の近代化を支えた高島炭坑と端島(軍艦島)炭坑は、最盛期には高島と端島を合わせて21,965人が住む人口密度日本一の町だった。
しかし、1960年以降は、エネルギー源の主役が石油になり、1974年(昭和49年)に端島炭坑が閉山、高島炭坑も1986年(昭和61年)に閉山。
現在は唯一の有人島で美しい海を活かし、気軽にリゾート気分が味わえる島、また、世界文化遺産がある島として多くの方々に認知されてきている。
✳︎
そんなこんなで、高島観光スタート!!

バスの時刻表やルートは確認しておいて〜!
ちなみに私は確認不足でバスを活用できなかった…..

ターミナルに着くと、猫ちゃん達が迎えてくれるよ〜🐱
人懐こい猫だにゃ

まずは腹ごしらえ!と思ったら….
高島にはレストランは無い!!!!!!!!
「カップラーメンしかないね〜笑」と言われました。
その話してくれた店員さん、酔っ払ってたな。笑
フレンドリーな方で、嬉しかったけど、まだお昼です….笑
島人は普通なのかも。笑
でもよく調べると、レストランをゆくゆく作る計画はあるみたい。
なので行く時は確認してみてください
ということで、スーパーマーケットへ🏃♀️
多分、皆さんが想像しているより暗くて、品数も少ないけど、
インスタント食品は充実してました!!

そこでこの長崎のかまぼこゲット!
これがマジで美味しかった!
びっくり!!!!!魚の旨みがちゃんとくる!!!
水筒を無くしたので、豆乳も買った。笑
(後で見つかったよ)
ちなみに📍高浜海水浴場でニャンコと食べました!


ここが本当に素敵なところ。
無人だから、こんなに透明で綺麗な海を独り占め♡笑
心が全部透明になって、波の音と自分の呼吸の音だけ。
寒いけど、そんなことを忘れるくらい、リラックスした〜〜〜
ニャンコも可愛かった…..!!!!
✳︎

今は誰も住んでいないであろう建物。
昭和を感じてパシャリ📸

空が広くてパシャリ📸

📍軍艦島が見える丘
に到着!


望遠鏡はないので、双眼鏡とかがあると良き🙆♀️
儚くて、でも目の前にあのドラマ(海に眠るダイヤモンド)で舞台となった端島があって
なぜが泣きそうになった。

📍資料館



リアルな仕事道具もあったり、
炭鉱している様子が再現されていたり、分かりやすく表現されていた。
✳︎

長崎港に帰ってきました!
こんなかっちょいい船があったよ〜!
🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚
📍五穀 長崎店 inゆめタウン


ゆめタウンというショッピングモールに行って、遅めのランチ。
遅すぎて海鮮丼食べようと思ったら、お店が空いてなくて断念。
ここもチェーン店だけど、鯖は美味しいし、
ご飯もふっくらで大満足。
ごちそうさまでした〜〜〜〜!
ということで、長崎空港へはバスで一本。
JALもANAも遅延しまくっていて、私の便も25分の遅延。
読み切れなかった本を読めたのでOK!

今回は地元の人とたくさん話せた旅だったな〜。
コメント