オーストラリアで食べれる日本食!茅乃舎の素で作る & 現地食材で作るだし巻き卵レシピ🍳

ワーキングホリデー in australia

オーストラリア・ブリスベンでの初めてのワーホリ生活。葛藤も青春もぜんぶここに。十人十色のワーホリ、あなたの物語も素敵でありますように☺️
質問や感想などあれば、ぜひコメント欄やお問い合わせからお気軽にどうぞ〜!

書き手の詳細はこちら👉【自己紹介】

2024/05/10(fri)day203

清掃バイト、ステーキバイト

オーストラリアにいると、日本の味が恋しい……

特に、朝食やお弁当にぴったりな「だし巻き卵」が食べたい!そこで、簡単に「だし巻き卵」を作るためのおすすめレシピを2つご紹介!!✨


🍳 おすすめアイテム:「茅乃舎(かやのや)」のだし

茅乃舎のだしは、日本の味を簡単に再現するための最強アイテム。ちょっと高いけど、その価値はあります!!!!!


🍳 だし巻き卵の作り方

  1. 材料を準備
    • 卵:3個
    • 茅乃舎の原液:大さじ1
    • 水:大さじ1
  2. 卵液を作る
    材料を全部混ぜる
  3. 焼く
    3回に分けるといいです!フライパンでも大丈夫!
  4. 仕上げ
    焼き上がったら、ラップで形を整え、冷めるまで待つ。冷めたら、食べやすい大きさに切り分けて完成!

🔸代用品レシピ:現地食材で作るだし巻き卵風:材料(1〜2人分)

  • 卵:3個
  • 水:大さじ2
  • 醤油(Soy Sauce):小さじ1
  • 砂糖(Sugar):小さじ1
  • コンソメ顆粒(Chicken Stock Powderなど):小さじ1/2
  • オリーブオイルまたはサラダ油:少々

🥢 作り方

  1. 卵液を作る
    ボウルに卵を割り入れて、水・醤油・砂糖・コンソメを加えてよく混ぜる。
    → ここでコンソメが「だし」代わりになるよ!
  2. 焼く
    フライパンを中火で温め、油を薄くひく。
    卵液を1/3ほど流して、半熟になったら手前から巻く。
    残りの卵液を2回に分けて同じように焼いて重ねる。
  3. 形を整える
    焼けたらラップで包んで少し冷ます。
    → 形がきれいに整うよ。

💡 ワンポイントアドバイス

  • コンソメはほんの少しでOK。入れすぎるとしょっぱくなる。
  • オーストラリアのスーパー(WoolworthsやColes)で売ってる
    「Massel 7’s Stock Cubes」とかがオススメ。ベジタリアン対応でまろやか!
  • 醤油はKikkoman Soy Sauceがどこでも買える!

📌 最後に

茅乃舎のだしを使うと本格的な日本の味になるけど、
現地の調味料でも工夫次第でおいしい「家庭の味」が作れるよ🍱

オーストラリアでのワーホリ生活中、
たまに日本食を食べると心がホッとする。
だし巻き卵は材料も少なくてすぐできるから、
自炊初心者にもぴったり!

タイトルとURLをコピーしました